携帯業界ネタdocomo新料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」の全貌を解説。最大4割値下げは本当か…? NTTドコモが、2019年6月1日から開始する新しい料金プランを発表しました。 常々総務省から言われていた「月額料金4割削減できる」に対してギリギリ応える形となっています。が、4割削減の成果を受けられる方はごく一部のユーザーに限られる... 2019.04.16携帯業界ネタ
携帯業界ネタ政府、「携帯代値下げ法案」提出で携帯代はどうなる?ついでに2年縛りもアウトとするストロングスタイルを展開か 総務省が動いたか…… 3/5に報道各社から、「政府が電気通信事業法の改正案を提出した」という記事が出ました。 また一部報道では、いわゆる2年縛りや4年縛りに該当するような、長期契約を確約するかわり... 2019.03.06携帯業界ネタ
携帯業界ネタ総務省、大手キャリアに分離プラン徹底要請も…真の意味の「分離化」は遠い…? 2年縛りや月額料金値下げで大手キャリアと激しい戦闘を繰り返している感のある総務省ですが(そしてことごとく負けている感がありますが)、今度は分離プランの徹底化を要請するようです。 値下げ分は端末のものなのか通信料金のものなのか… どこ... 2018.11.14携帯業界ネタ
携帯業界ネタ【ドコモ】料金2~4割値下げを宣言……の前にしてほしいこと 10月31日の決算説明会において、NTTドコモの吉澤和弘社長から来年度の料金プラン値下げの発表がなされたようです。 総務省(厳密には官房長官)の「4割値下げできるだろ」発言に呼応するかのように、来年度からの料金プランについて言及されていま... 2018.11.14携帯業界ネタ
携帯業界ネタ俄然強気の総務省、格安SIM競争促進のために10月に省令を改正 前回紹介した記事では「省令改正するぞ」というところまで進んでいた総務省による大手キャリアの速度差別疑惑対策。 先日の報道ではついに10月にも省令が改正されるというところまで報じられました。 省令改正の裏には、大手キャリアが自身のサブ... 2018.09.27携帯業界ネタ
携帯業界ネタ総務省が仕掛けた…MVNOへの「速度差別」禁止の義務化へ省令改正を実施へ 「2年縛り」の件ではやや後手に回った感のある総務省(関連記事)ですが、「総務省は2年縛りだけやってるわけじゃないんだぜ」と言わんばかりに新たな動きを見せているようです。 格安SIMへの乗り換え促進が今ひとつ進まない理由を「通信速度... 2018.09.03携帯業界ネタ
携帯業界ネタ「2年縛り」は続く…携帯大手3社、契約更新月を2ヶ月→3ヶ月に拡大で対策終了の模様 さて、6月頃から話題となっている「総務省の2年縛り改善指示」ですが、どうも先日報道された案で確定しそうな雰囲気です。 その案というのは、「契約更新月を2ヶ月から3ヶ月にする」というものです。 「今度こそ違約金がなくなる!」... 2018.08.02携帯業界ネタ
携帯業界ネタ総務省の「2年縛り」改善指示に対する大手3社の回答が想像の斜め上だった件 今年の6月に、総務省からいわゆる「2年縛り」に関する改善指示を受けた大手キャリア3社(docomo, au, SoftBank)ですが、その対応はいかほどか…多くのユーザーにとって注目となっていました。 先日当サイトでもその件に関... 2018.07.19携帯業界ネタ
携帯業界ネタ総務省が「2年縛り」の改善指示を実施、大手3社はどう出る? 総務省が大手キャリア3社(docomo, au, SoftBank)に対し、通称「2年縛り」に対する改善を指示する通知を行いました。 「これを機に2年縛りがなくなる!」と喜んでいる方も多い…かもしれませんが、そうやすやすと2年縛りだけ... 2018.06.10携帯業界ネタ