

この記事では、OCNモバイルONEと
IIJmioの契約プランや特徴について比較を行っています。
どちらも大手通信会社が運営していますので、正直どちらを選ばれても問題ありません。
あとはどっちがあなたにとって向いているかを見極めるだけです。是非参考にしていただければと思います。
OCNモバイルONEとIIJmioのスペック比較一覧

OCNモバイルONEとIIJmioの主要スペックを比較するために、一覧表を作成しました。
各項目についての詳細は、このあと順番に見ていきます。
OCNモバイルONE | IIJmio (みおふぉん) | |
運営会社 | NTTコミュニケーションズ | インターネットイニシアティブ |
通信回線 | docomo | docomo au |
容量プラン※ |
|
|
主要オプション |
|
|
メール | ◯ (ocn.ne.jp) | ◯ (miomio.jp) |
テザリング | ◯ | ◯ |
初期費用 | 3,394円 | 3,394円(docomo) 3,409円(au) |
違約金/発生期間 | 8,000円/6ヶ月 | 12,000円 – (1,000円 × 契約月) /12ヶ月 |
特徴 |
|
|
※音声対応SIMの月額料金

比較1:運営会社→どちらも大手通信会社が運営元なので安心!
OCNモバイルONE | IIJmio |
NTTコミュニケーションズ | インターネットイニシアティブ |
格安SIM会社の経営体力に不安な方もいらっしゃるかもしれませんが(私は特に思ってました)、この2社は言わずと知れた大手通信企業の2社です。
ですので突然姿を消したり、運営を続けられなくなったり……といったことが起こる不安はないと言えますね。

技術力も高いので安心ですね。
通信回線:IIJmioは2回線から選べる分入り口が広め!
OCNモバイルONE | IIJmio |
docomo | docomo au |
選べる通信回線はIIJmioのほうが2社と優勢です。
もしau回線を絶対的に希望する場合はIIJmioをオススメします。
比較2:容量プラン→プランの多さではOCNモバイルONEが優勢!
OCNモバイルONE | IIJmio |
|
|
※料金は音声SIMの月額料金です。
容量プランを見てみると、OCNモバイルONEのほうが充実していることがわかりますね。
月額料金ではどちらも最安が1,600円となっていますが、同じ3GB/月プランではIIJmioのほうが200円安く、6GB/月プランではOCNモバイルONEのほうが70円安くなっています。

月3GB未満しか使ってない人は110MB/日でも問題なし!

OCNモバイルONEの特徴の1つでもある日割プランですが、110MB/日は月換算すると約3.3GBになります。
もし現状で毎月3GBに満たない容量しか使ってないなら、一見少なく感じるこの110MB/日でも通信制限に引っかからず問題なく使いこなすことができますよ。
むしろ110MB/日プランは理論上月3.3GB使える分おいしいプランです!


IIJmioで高容量を希望する場合、大容量オプションを追加するとOK
※引用元:IIJmio公式サイト
IIJmioは最大で月12GBまでしか容量プランがありませんが、オプションで20GB以上の容量を加えることができます。
なので、オプションを駆使すればいろいろな通信容量プランを作ることができます。
- +20GB:3,100円
- +30GB:5,000円
- +50GB:8,100円

※+20GBと+30GBのオプションを両方加入することで+50GBになります。

比較3:オプション→どちらもオプション面は充実
OCNモバイルONE | IIJmio |
|
|
オプションに関してはどちらも充実しているように見えますね。
かけ放題系オプションについてはそれぞれで特徴がありますので、かけ放題オプション加入を考えている方は要チェックポイントです。
OCNモバイルONEのかけ放題オプションは、特定の人との長電話に対応
※引用元:OCNモバイルONE公式サイト
OCNモバイルONEのかけ放題系オプションは……、
- 10分かけ放題
→1回あたり10分までの通話が無料 - トップ3かけ放題
→一番多く通話した順から3番号の通話料が無料 - かけ放題ダブル
→2つのオプションのセット
の3種類のかけ放題オプションがあります。
- 特定の人と長電話をすることが多い
- 1回の通話が基本10分以内に終わる
という方は、OCNモバイルONEのかけ放題系オプションがピッタリですよ。

IIJmioのかけ放題系オプションは家族間の通話時間を重視
※引用元:IIJmio公式サイト
一方のIIJmioは……、
- 1回あたりの通話時間が誰とでも10分まで無料のオプション
- 1回あたりの通話時間が誰とでも3分まで無料のオプション
の2種類を用意しています。
なお、誰とでも10分は家族だと30分、誰とでも3分は家族だと10分まで通話無料になっています。
IIJmioのかけ放題系オプションは、家族通話を多くされる方にとってオススメのオプションになっていることが分かりますね。


比較4:メール、テザリング→両者両方対応で大手キャリア同様のサービスを受けられる!
OCNモバイルONE | IIJmio | |
メール | ◯ (ocn.ne.jp) | ◯ (miomio.jp) |
テザリング | ◯ | ◯ |
メール、テザリングはどちらも対応していて、無料で使えます。

比較5:初期費用→どちらも変わらず3000円台
OCNモバイルONE | IIJmio |
3,394円 | 3,394円(docomo) 3,409円(au) |
初期費用の総額については、どちらも3,000円ちょっとかかります。
IIJmioはdocomo回線かau回線かで若干値段が変わりますが、誤差のレベルですね。
比較6:解約時違約金→期間の短さ・値段ともにOCNモバイルONEが優勢!
OCNモバイルONE | IIJmio |
8,000円/6ヶ月 | 12,000円-(1,000円×契約月) /12ヶ月 |
乗り換えたものの、あまりにも格安SIMが合ってないと感じてすぐに乗り換えたいとなった場合、大手キャリアと一緒で違約金が発生してしまいます。
値段、発生期間ともにOCNモバイルONEのほうが好条件なのが分かりますね。
IIJmioは1ヶ月毎に違約金が安くなっていくシステムになっています。
一部期間(5、6ヶ月目)限定でIIJmioのほうが安く済むゾーンがありますが、基本的にはOCNモバイルONEのほうが優勢と言えそうです。


比較7:その他特徴
OCNモバイルONE | IIJmio |
|
|
月額料金がほぼ横並びになっているので、各ブランドの特長は契約先選びのポイントになってきます。
それぞれの特徴を詳しく見ていきます。
OCNモバイルONE:Wi-Fiスポット無料が大きい!他にも「スマホセット」も魅力
※引用元:OCNモバイルONE公式サイト
IIJmioと比較した上でのOCNモバイルONEの特長を見ると、有料級のオプションが無料で提供されている点がとても魅力です。
特に全国86000箇所以上あるWi-Fiスポットを無料で使えるのは注目です。
Wi-Fiスポットを使った通信は通信容量を消費しないので、大容量アプリをダウンロードするときに活用すれば、少なめの容量プランの方でも気にせずWEBサイトを見たり動画を見たりすることができます。

また、Amazon MusicやLINE MUSIC、Google Play Musicなどのミュージックサービスを利用しても通信容量を消費しないMUSICカウントフリーのオプションも無料で利用できます。
契約後に充実したサービスを受けられるのはOCNモバイルONEのウリといえます。
他にも、乗り換えとともにスマホも買い替えたい……という方は、スマホセットに注目です。
他の格安SIM会社やネットショップと比較しても圧倒的に端末代を安く提供しています。
新品のスマホをここより安く買う方法はない、といっても過言ではないといえる値段です。

逆に、OCNモバイルONEがIIJmioに劣っている部分は、月3GBプランの価格が高いという点です。
もしOCNモバイルONEに契約しようと思ってるけど3GBプランが高い……とお思いの方は、110MB/日プランを検討してみることをオススメします。

IIJmio:大容量オプションを使って最大月62GBプランも可能。実は端末セットの端末代も結構安い
※引用元:IIJmio公式サイト
OCNモバイルONEと比較した上でのIIJmioの特長を挙げると、「大容量オプション」で月50GB加算すれば、毎月最大62GB使える契約ができるところです。
OCNモバイルONEは最大30GB/月なので、なんと2倍の容量が使える計算になります!
あとは、端末ラインアップの多さも特長です。
OCNモバイルONEの端末ラインアップはだいたい10機種前後ですが、IIJmioは常時30機種前後の端末を揃えています。
値段に関しては、他社と比べると比較的安いのですが……OCNモバイルONEと比べるのは流石に分が悪いと言わざるを得ません。
上にも書きましたが、OCNモバイルONEの端末代は他社を圧倒した価格なので、同じスマホを買うならOCNモバイルONEで契約するほうが基本安くあがります。

比較まとめ
以上の内容からOCNモバイルONEとIIJmioを選ぶポイントをまとめると……
- docomo回線はNG。au回線希望
- 日割プランはNG、月3GBプラン希望
- 大容量希望。月30GB以上使いたい
- 端末セット希望も、OCNモバイルONEに欲しいスマホがない
- OCNモバイルONEはイヤ!

そして……、
- docomo回線希望
- 現在の通信使用量が月2GB未満(110MB/日プランオススメ)
- 月3GB程度ネットするが、使用頻度が毎日一定
- 月6GBプラン希望
- Wi-Fiスポットを利用したい
- MUSICサービスを使用中(通信消費ゼロ対応サービスはこちら)
- 端末とセットで契約したい
という結論になりました。
あなたの現状の携帯の使用感や、今後どう携帯を使用していきたいかに照らし合わせて、どちらと契約するか決めてくださいね。
関連記事

コメント