OCNモバイルONEで新品スマホが最大16500円おトクに買える!詳しくはコチラ

mineo(マイネオ)に新規契約したい人向け情報まとめ|メリット、年間費用、通信速度は?

人気格安SIM会社、mineo(マイネオ)に契約する前にチェックしておきたいことをまとめています!
  • mineo契約で実現できる月額・年間料金
  • mineoの特徴、メリット・デメリット
  • mineoに関するよくある質問

についてこのページでまとめています。

  • 本記事の情報は2021年3月16日時点でのデータとなっています。
  • 表示している金額は、指定がない限り全て税込価格です。

mineo(マイネオ)で実現できる月額・年間料金例

音声SIM(=電話番号あり)でのオススメ料金プランを3つ紹介します!

【ネットあまり使わない人向け】最安プラン

mineoのデュアルタイプ1GBプランなら、月額たったの1298円でスマホが持てますよ!

★デュアルタイプ1GBプランの特徴

  • 月額1180円(税込1298円
  • ドコモ、au、ソフトバンク回線3社のどの回線も契約可能
  • 通信容量は月1GB(余った分は翌月に繰り越せる)
  • 高速4G通信(1GB使用後は200kbps)

⇒電話回線を使った通話を一切行わなかった月の支払料金は、1298円+3円(ユニバーサルサービス料)1301円となります。

動画とか観なければ月1GBで十分だし、月1300円で済むならいいかも!

カンタン料金シミュレーション(デュアルタイプ1GBプラン)

月1GBプランなら初期費用がかかる1年目から年間20000円以内に抑えられますよ!
初期費用※13740
月額料金1298円/月
+3円/月※2
年間料金(1年目19352円/年※3
年間料金(2年目~15612円/年

※1:契約事務手数料(3300円)とSIM発行手数料(440円)の総額です。
※2:ユニバーサルサービス料(税込3円)
※3:契約初月の月額料金は日割計算なので、下回る(=18000円台になる)可能性もあります。

年間2万円切っちゃうのか……これは安いね!

mineo(マイネオ)

mineo公式サイトへ

mineoに乗り換える!

【ネットもそこそこ使う方向け】mineo最注目プラン

月5GBで1518円のデュアルタイプ5GBプランは、他社と比較してもコストパフォーマンス最高レベルです!

★デュアルタイプ5GBプランの特徴

  • 月額1380円(税込1518円
  • 通信容量は月5GB(余った分は翌月に繰り越せる)
  • ドコモ、au、ソフトバンク回線3社のどの回線も契約可能
  • 高速4G通信(1GB使用後は200kbps)

⇒電話回線を使った通話を一切行わなかった月の支払料金は、1518円+3円(ユニバーサルサービス料)1521円となります。

月5GBでも1500円ちょっとで済むならいいかも!

ソフトバンク回線を契約できる格安SIMでここまでお得なプランは他社ではないですね。

カンタン料金シミュレーション(デュアルタイプ5GBプラン)

初期費用※13740
月額料金1518円/月
+3円/月※2
年間料金(1年目21956円/年※3
年間料金(2年目~18216円/年

※1:契約事務手数料(3300円)とSIM発行手数料(440円)の総額です。
※2:ユニバーサルサービス料(税込3円)
※3:契約初月の月額料金は日割計算なので、下回る(=20000円台になる)可能性もあります。

月5GBでも年間2万円切っちゃうの!?

mineo(マイネオ)

mineo公式サイトへ

mineoに乗り換える!

【通信容量たっぷり】20GBプラン

税抜2000円を切るデュアルタイプ20GBプランもオススメです!

★デュアルタイプ20GBプランの特徴

  • 月額1980円(税込2178円)
  • 通信容量は月5GB(余った分は翌月に繰り越せる)
  • ドコモ、au、ソフトバンク回線3社のどの回線も契約可能
  • ソフトバンク回線の月20GBプランで最安(主要MVNO内)
  • 高速4G通信(1GB使用後は200kbps)

⇒電話回線を使った通話を一切行わなかった月の支払料金は、2178円+3円(ユニバーサルサービス料)2181円となります。

数年前なら4000~5000円くらいかかってましたが、新プランで一気に安くなりましたね。

カンタン料金シミュレーション(デュアルタイプ20GBプラン)

初期費用※13740
月額料金2178円/月
+3円/月※2
年間料金(1年目29876円/年※3
年間料金(2年目~26136円/年

※1:契約事務手数料(3300円)とSIM発行手数料(440円)の総額です。
※2:ユニバーサルサービス料(税込3円)
※3:契約初月の月額料金は日割計算なので、下回る(=27000円台になる)可能性もあります。

年間3万もかからないのか!

mineo(マイネオ)

mineo公式サイトへ

mineoに乗り換える!

mineo料金プラン総評

とにかく携帯維持費を安くしたい方は月1GBプランがオススメです。
mineoの注目プランは月5GBプランと月20GBプランで、特に月5GBプランは他社でも類を見ないコストパフォーマンスぶりが目を引きます。
ソフトバンク回線希望の方なら、なおさらmineoをオススメします。

mineo(マイネオ)

mineo公式サイトへ

mineoに乗り換える!

mineo新規契約者向けキャンペーンについて

スマホとセットで乗り換えたい方にオススメな、端末代セールのキャンペーンが実施中です!

mineo(マイネオ)の特徴とメリットについて

ドコモ、au、ソフトバンクの3回線全てに対応・契約できる

三大キャリア

mineoは3大キャリアの回線に全て対応しているので、自分の契約したい回線を自由に選ぶことができる数少ない格安SIM会社です。

なお、契約後に通信回線を変更することもできます(有料)。

大手キャリアで買ったスマホをそのまま引き継いで使いたい場合、買ったキャリアと同じ回線を契約すればSIMロックを解除せずにそのままスマホを使うことができます
とても古いスマホの場合など例外もあるので対応してるかどうかはmineo公式サイトでご確認ください。

通信容量を無料で補充!「フリータンク」機能でユーザー同士で分け合える

※引用元:mineo公式サイト

通信容量が不足したら追加で購入することもできますが、mineoではユーザー同士で通信容量を分け合える「フリータンク」という機能があります。

月末などに容量が不足しているときはフリータンクから借りて、逆に余った時はフリータンクに入れることができます。

フリータンク機能があるから、月末に容量が足りなくなることを気にせず使えるね!

容量が余りそうなときは逆にフリータンクに容量を入れるようにしましょうね。
フリータンクを使うには、マイネ王に会員登録する必要があります。

ユーザー専用SNS(マイネ王)について:困ったことがあっても質問すれば解決!

※引用元:mineo公式サイト

mineoではマイネ王というmineoユーザー同士で情報共有できるサイトがあります。

スマホの設定や契約変更などで疑問がある際に利用すれば、似たような問題をすでに経験した方が回答してくれます!

新しいスマホの対応状況の報告などもされているので、見るだけでも便利な機能です。

こういうコミュニティは他の格安SIMではみられないね。

速攻解約しても違約金ゼロ

mineoはmineoはいつ解約しても契約違約金が発生しません。なお、MNPを使って解約する場合はMNP転出手数料(3300円)がかかります。

mineoの特徴・メリット総評

mineoは他社にはない特色を持った格安SIM会社です。特にマイネ王でユーザー同士情報共有できたり、フリータンク機能で容量を共有できるのは便利です。

mineo(マイネオ)

mineo公式サイトへ

mineoに乗り換える!

mineo(マイネオ)の料金プラン一覧

mineoは月の通信容量でプランを決めるシンプルな料金プランです!

デュアルタイプとシングルタイプ

mineoでは音声SIM(電話番号付きSIM)をデュアルタイプデータSIMシングルタイプと呼んでいます。
大手キャリアで使っていたときと同じようにスマホを使いたい方はデュアルタイプを選んでください。
  • デュアルタイプ電話データ通信
  • シングルタイプデータ通信のみ

料金プラン(デュアルタイプ)

docomo, au, SoftBankどの回線も料金が一緒になりました!
容量(月)月額料金
(税込)
1GB1298
5GB1518
10GB1958
20GB2178

10GBプランも月2000円以内って結構安いね!

料金プラン(シングルタイプ)

こちらはデータ通信のみのシングルタイプの料金です。
容量(月)月額料金
(税込)
1GB880
5GB1265
10GB1705
20GB1925

新規契約に関する料金

内容料金
(税込)
契約事務手数料3300
SIMカード発行手数料440

【比較】mineo(マイネオ)は他社と比べてどう?

マイネオが一番お得なのかな?

現在格安SIM各社で新料金プランの発表が行われています。主要会社の料金プランが発表され次第分析・公開します!

mineo(マイネオ)よくある質問集

通信速度について

格安SIMって遅いイメージがあるけど、どうなの?

⇒通信速度は通信時間帯や地域(環境)によって変動します。そのため、「絶対に速い」などと断定することはできませんが、「格安SIM」が始まった当初と比べるとmineoに限らずどの格安SIM会社も安定した通信速度でネットができるようになってきています

いわゆる「昼休み」や「帰宅ラッシュ時」(夕方)は通信量が増えて遅くなる傾向がありますが、それ以外の時間帯(通常時)では大手キャリアと差を感じないようなネット通信ができることが多いです。

通信速度に関するmineoユーザーの口コミ報告を調査してみました!

10Mbps出ていればスマホで動画を問題なく観られます。半分の5Mbpsでもよほどな高画質動画でない限り大丈夫です。
mineoは通常時に10Mbps以上出ているという口コミが多く確認できます。
一方昼休みなどの混雑時は、数Mbpsくらいまで落ちているという口コミが確認できます。ただ安定して2Mbps出ていれば動画もなんとか観られるレベルではあります。

5Gについて

mineoは5G通信はできますか?

⇒「5G通信オプション」に加入すれば、5G対応スマートフォンかつ5G対応地域で利用可能です。

5G通信オプションは月額220円で加入できます。

3回線どれも対応しています!通信エリアはmineo公式サイトでお確かめください。

メールアドレスについて

大手キャリアから解約した後のメールアドレスってどうなるの?

⇒大手キャリアを解約すると、大手キャリアのメールアドレスは使えなくなります。

でもmineoに契約すると、無料でメールアドレスが1個もらえます(@mineo.jp)

追加オプションについて

でんわかけ放題のようなオプションはありますか?

⇒mineoは大手キャリアと同じようにかけ放題系オプション容量追加オプションなどが用意されています。もちろん強制ではないので、どれも入らなければ月額料金は料金プランの通りになります。

mineoの主要オプションはコチラです。これら以外のオプションについてはmineo公式サイトでご確認ください。
項目費用
10分かけ放題935円
スマート留守電月額319円
mineo WiFi月額362円
キャッチホン月額無料~200円
パケット放題385円
容量追加100MBあたり165円
容量繰越0円
端末安心保証月額605円
ウイルスバスターモバイル月額297円

mineoの運営会社について

mineoはどんな会社が運営しているの?

mineoの運営会社はeo(イオ)というインターネットプロバイダでも有名な株式会社オプテ―ジ(旧:ケイ・オプティコム)が運営しています。
通信技術を持った会社が運営しているのはあんしんですね!

※関西電力の企業ロゴです。

オプテ―ジの経営母体(親会社)は関西電力で、オプテ―ジは関西電力の連結子会社です。
技術面だけでなく資金力も豊富なので突然サービスが終了する心配もなさそうです。

mineoのデメリットは?

メリットは一杯あったけど、デメリットはないの?

⇒昔はデメリットといえる点が2点あったのですが、新料金プランになってどちらも改善されています。

  • デメリット1:ソフトバンク回線が他回線より割高だった
    ⇒新料金プランで3回線一定額
  • デメリット2:解約違約金はゼロだけど1年以内の解約でMNP転出する場合手数料が+9500円されていた
    ⇒新料金プランでは+9500円がなくなった

解約する際の違約金は?

違約金ってやっぱり発生するの?

⇒mineoでは解約時に違約金が発生しません。なお、MNP(電話番号引き継ぎ)を利用する場合はMNP転出手数料が発生します。

内容料金
(税込)
解約違約金手数料無料
MNP転出手数料3300

電話番号を次の契約先に引き継がない場合は、MNP転出手数料はかかりません。

さいごに

  • ソフトバンク回線希望の方は特にオススメの格安SIM
  • 最安プランの月1GBプラン、コスパ激高の月5GBプラン、充実の月20GBプランが注目
  • 月1GB、月5GBプランなら年間維持費2万円以下にできる!
  • 通信容量をmineoユーザー同士で分け合える「フリータンク」で月末もあんしん!
  • 5G通信もオプション加入で利用可能

契約に関する詳細や、オプションの詳細などをチェックしたい方は、mineo公式サイトをご確認ください。

mineo(マイネオ)

mineo公式サイトへ

mineoに乗り換える!

タイトルとURLをコピーしました