- 新規契約(=MNP不使用)
- 既にOCNモバイルONEのSIMカードを所有(=2回線目の契約)
という条件で、OCNモバイルONEのスマホセット(らくらくセット)を契約しました。
買ったのはSHARPのミドルレンジスマホAQUOS Sense2 SH-M08で、購入価格はなんと800円(市場価格:約3万円)です。
購入までの一部始終をまとめましたので、「OCNのスマホセットってどんな感じかな…」という方の参考になれば幸いです。
スマホセット契約の前提条件について
今までメインで使っていたSH-M04。約2年前に購入。
私は既にOCNモバイルONEの音声対応SIMを1枚契約しています。
と思っていたのですが、どうやら利用できるということが分かったので、前々から欲しかったSH-M08をスマホセットで買うことにしました。
通信容量プランは、最も少なくて安い110MB/日コース(1,600円/月)を選びました。
購入~到着までの流れ


スマホセットの契約は、OCNモバイルONE公式サイトで行えます。
流れに沿って必要事項(個人情報など)を入力していくだけなので、10~15分もあれば契約手続き完了できます。
契約が完了したら、あとはSIMカードと端末が届くのを待つだけです。
事前に用意しておくもの
- クレジットカード情報
- 身分証明書(免許証など)
→スマホetc.で撮影して画像データにしておく
契約時に必要なものは、クレジットカードと身分証明書の画像の2つです。


スマホセットWEB契約の流れ
- OCNモバイルONE公式サイト
にアクセスします。
- スマホセットのページで、購入するスマホの「お申し込み」を選択します。
- 申込情報の入力を行います。
- 申込が完了すると、認証IDやOCNメールの情報が表示されます。



スマホセット到着後の流れ
注文から4日後に、佐川急便からスマホとSIMカードが入ったダンボールが届きました。
緩衝材にSIMカードと端末が覆われる形で梱包。
SIMカードとSH-M08(アーバンブルー)
SIMカード。SH-M08はnano-SIM対応のため、マルチカットSIMを一番小さくカットして使用。
SIMカードをスマホに挿れてスマホの電源を入れたら、まず最初にAPN設定を行います。
これをしないと外出先でdocomo回線を介したネットができないので気をつけましょう。

初期設定では「PAPまたはCHAP」となっていることが多いので、セキュリティの観点からCHAPに変更する(推奨)

あとやっておくとおトクな設定などは↓にまとめていますので参考にどうぞ!
1年間使った場合の料金

スマホセット契約から1年間利用した場合の料金を計算すると、以下のとおりになります(契約初月無料分を除く)。
1年間SIMカード契約をした場合の基本使用料総額(2019年12月時点)
初期手数料 | 3,394円 |
---|---|
月額基本料金※ | 1,180×12 = 14,160円 |
消費税(10%) | 1,755円 |
ユニバーサルデザイン料 | 2×12 = 24円 |
総額 | 19,333円 |
※通信容量:1GB/月コース
仮に1年後にSIMカードを解約しても、本体代(800円)と合わせて20,133円となり、本体(約3万円)のみを買うよりも安い計算になります。
これがOCNモバイルONEのスマホセットのすごいところですね。

もし有料オプションに加入しているならその分も加算されます。
6ヶ月間(最低契約期間)契約した場合の基本使用料総額
初期手数料 | 3,394円 |
---|---|
月額基本料金※ | 1,180×6 = 7,080円 |
消費税(10%) | 1,047円 |
ユニバーサルデザイン料 | 2×6 = 12円 |
総額 | 11,533円 |
※通信容量:1GB/日コース

※契約初月の無料期間もいれると、最長で7ヶ月間無料で使えます。
スマホセット契約に関する備考

スマホセット契約からスマホ到着までの流れは?
- 7/25 12時頃:契約作業(WEB)
- 7/28 17時頃(3日後):商品発送の連絡(メール)
- 7/29 昼頃(4日後):商品到着
私の場合ですが、契約を行ってから4日後(契約から5日目)に端末とSIMカードが届きました。
離島や災害発生時などはこの限りではないと思いますので、参考までにとどめておいてください。
契約をまとめられる?→No
既に契約しているSIMカード側と契約をまとめることはできません。
容量シェア(SIMカード追加)ができれば少し月額料金を安くできるのですが(月あたり600円OFF)、それは残念ながら無理なようです。
同様に、容量シェア申込の際にスマホセットを契約するというパターンも不可です。

即解約したらどうなる?→ブラックリスト入り濃厚
中には、「スマホを安く手に入れること」だけを目的にスマホセットを利用する方がいらっしゃるようですが、契約→即解約(≒最低利用期間に満たない解約)はブラックリスト入りが濃厚となっています。
特に最近はTwitterなどでブラックリストに入った(注文がキャンセルされた)ことを報告している人が見受けられます。
グーセラだけがBLでOCNからだといけるんじゃなかったのかー pic.twitter.com/xMqpU3pkNk
— ズート🐟 (@kfy37) 2019年2月10日
ただ、最低利用期間である6ヶ月以上契約を継続してから解約した場合、またスマホセットの契約ができたという報告もありました。
以上のことから、最低でも6ヶ月以上使用することを推奨します。
すくなくとも「転売目的」でスマホセットを利用したと判断されれば、ブラックリスト入りするということは間違いないと思います。
「自分だけトクすれば良い」という考えでスマホセットを利用することを当サイトは推奨しません。
オプションの解約はどうやる?→OCNマイページから行います
「契約時にかけ放題オプションやマイセキュアなどのオプションに加入したけど、あまり使わないことが分かったから解約したい」
というような場合、OCNマイページよりオプションの解約が可能です。

まとめ

今回の例のように、スマホセットは新規契約でも契約可能です。
ただ契約→即解約はブラックリスト入り濃厚な上に、今後OCNモバイルONEがスマホセットを激安で販売することが継続できなくなる可能性があるためオススメしません(利己的な利用は推奨しません)。
少なくとも、最低利用期間として設定されている6ヶ月以上は契約することをオススメします。
余談1:SH-M08関連商品の購入(フィルム、ケース)

OCNモバイルONEから商品発送の連絡が着たのを確認してから、↓のSH-M08用保護フィルムとケースを購入しました。

2枚入りなので、万が一ヒビが入ったらまた貼り直せるのがいいですね。

余談2:今後のSIMカードの変遷予定
今後の予定ですが、半年~1年ほど音声SIMで使って、それ以降はデータSIMに換えようと考えています。
現状、今まで使っているSIMカードのほうでもめったに電話しないので、音声対応SIMだとちょっとコストがもったいないという考えからです。
コメント