OCNモバイルONEで新品スマホが最大16500円おトクに買える!詳しくはコチラ
スポンサーリンク

moto g10, moto g30(Motorola)のスペックレビュー+スマホ比較&最安値情報まとめ

モトローラからライトユーザー向けのスマホが2台出ましたよ~!

この記事では、Motorola(モトローラ)から発売されたSIMフリースマホ、moto g10moto g30

  • 基本スペック
  • 特徴
  • 競合スマホとの比較

を紹介しています。

また、記事の後半にはmogo gシリーズを安く買う方法も紹介していますので、まだ買おうかお悩み中の方は合わせてチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

moto g10, moto g30 の基本スペック情報

moto g10とmoto g30ってどんな感じのスマホ?

moto g10の基本スペック

Motorola moto g10(ディスプレイ正面、オーロラグレイ、サクラパール)

Motorola moto g10(ディスプレイ正面、オーロラグレイ、サクラパール)

moto g10の基本スペック

製品名moto g10
発売元Motorola
発売日2021年3月26日
市場価格21,800円
カラーサクラパール(
オーロラグレイ(
本体サイズ165.22×75.73×9.19mm
重量180g
ディスプレイサイズ6.5インチ
(1600×720 px)
SIMサイズnanoSIM×2(DSDV)
メモリサイズmicroSD(最大512GB)
OSAndroid 11
CPUSnapdragon 460
(1.8GHz+1.6GHz)
ROM / RAM64GB / 4GB
カメラ画質■アウト:クアッドカメラ
 4800万画素(メイン)
 800万画素(広角118°)
 200万画素(マクロ)
 200万画素(深度)
■イン:1300万画素
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
バッテリー容量5000mAh
対応バンド■3G
B1/ 2/ 5/ 8
■4G
B1/ 2/ 3/ 5/ 7/ 8/ 18/ 19/ 20/ 26/ 28/ 38/ 40/ 41
USB Type-C
指紋/顔認証
GPS
近接センサー etc.

moto g10は、Motorola(モトローラ)が2021年3月に発売したローエンドモデルのSIMフリースマホです。

ただ、「ローエンドモデル」でありながら背面カメラは4台搭載・メインカメラは4800万画素と、カメラ性能は一昔前のハイスペックスマホに相当する出来で、メインカメラは暗い被写体をより明るく写し出すクアッドピクセルテクノロジーを搭載しています。

バッテリーもハイスペックスマホと同等の5000mAhなので、長時間の動画撮影にも適しているのがポイントです。

端末カラーはシルバー系にほんのり赤みが加わったようなサクラパールと、気持ち赤紫っぽさが加わったグレー系のオーロラグレイの2色です。

moto g30の基本スペック

Motorola moto g30(ディスプレイ正面、ダークパール、パステルスカイ)

moto g30の基本スペック

製品名moto g30
発売元Motorola
発売日2021年3月26日
市場価格25,800円
カラーダークパール(
パステルスカイ(
本体サイズ165.22×75.73×9.14mm
重量200g
ディスプレイサイズ6.5インチ
(1600×720 px)
SIMサイズnanoSIM×2(DSDV)
メモリサイズmicroSD(最大512GB)
OSAndroid 11
CPUSnapdragon 662
(2.0GHz)
ROM / RAM128GB / 4GB
カメラ画質■アウト:クアッドカメラ
 6400万画素(メイン)
 800万画素(広角118°)
 200万画素(マクロ)
 200万画素(深度)
■イン:800万画素
Wi-FiIEEE802.11 a/b/g/n/ac
バッテリー容量5000mAh
対応バンド■3G
B1/ 2/ 5/ 8
■4G
B1/ 2/ 3/ 5/ 7/ 8/ 18/ 19/ 20/ 26/ 28/ 38/ 40/ 41
USB Type-C
指紋/顔認証
GPS
近接センサー etc.

moto g30は、Motorola(モトローラ)が2021年3月に発売したローエンドモデル~ミドルレンジ下位レベルのSIMフリースマホです。moto g10と同じタイミングで発売されました。

ディスプレイサイズ6.5インチの大画面、バッテリー容量5000mAhの高スタミナ、保存領域(ROM)128GB、そして背面4カメラと2万円台のスマートフォンには思えない高いスペックを有しています。

CPUもSnapdragon6シリーズ(662)搭載なので、WEBサイトの閲覧やメッセージのやりとりで不便を感じることなくサクサクとした動作が期待できます。

カラーは黒基調のダークパールと、薄めの赤紫が近いパステルスカイの2色となっています。

moto g10, moto g30の基本的な共通点

  • 背面クアッドカメラ仕様
  • moto g30の背面カメラ部分。4つのカメラレンズのフラッシュライトを搭載。

    moto g30の背面カメラ部分。4つのカメラレンズのフラッシュライトを搭載。

    どちらのスマホも、超高解像度のメインカメラ(moto g10:4800万画素、moto g30:6400万画素)を筆頭に4つのカメラで構成されています。

    1つの画素に4ピクセル分の光を取り込むこと「クアッドピクセルテクノロジー」を駆使して、暗い景色を明るく撮影することができるようになりました。

    ★主なカメラ撮影機能

    • スポットカラー(特定の色だけ残して他をグレースケールに変換)
    • 自動スマイルキャプチャ(フレーム内に映る人(最大5人)が皆笑顔なときに自動撮影)
    • シネマグラフ(特定の被写体だけが動く動画の撮影)
    • ジェスチャーセルフィー(手のひらをかざすと撮影カウントダウン)
    • etc.
    動画撮影はフルハイビジョンデジタル(FHD)画質で撮ることができます。メインカメラだと60fpsの動画も撮影可能できますよ!
  • 5000mAhの高容量バッテリー
  • ハイエンドモデルのスマートフォンと比べても遜色ない5000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。

    Motorolaは「1回の充電で2日持つ」と公式サイトで明言していますが、使い方によってはそれ以上長持ちできるかもしれません。

  • SIM2枚目はmicroSDと排他仕様
  • SIMカード2枚とmicroSDを同時に利用することができない

    SIMスロットの2枚目はmicroSDを共用になっており、同時に使用することはできません。

  • HD+画質のディスプレイ
  • どちらのスマホも6.5インチの大画面ディスプレイですが、それと同時に解像度はフルハイビジョンデジタルには満たないハイビジョン+(HD+)画質となっています。

    FHD画質のディスプレイを持つスマホと比べると、多少見劣りする印象を持つかもしれません。

  • 5G非対応
  • moto g10もmoto g30も、徐々に対応地域が増えつつある5G通信には対応していません。

moto g10とmoto g30のスペック比較

左:moto g10, 右:moto g30

左:moto g10, 右:moto g30

g10とg30ってどれくらい差があるの?
2台の基本スペックを比較してみました!
moto g10moto g30

■OS
 Android 11

■CPU
 Snapdragon 460

■ROM/RAM
 64GB/4GB

■ディスプレイサイズ
 6.5インチ
 解像度:1600×720

■カメラ解像度
 アウト:48M+8M+2M+2M
 イン:8M

■バッテリー容量
 5000mAh

■市場想定価格
 21,800円

■強み
 安さ

■OS
 Android 11

■CPU
 Snapdragon 662

■ROM/RAM
 128GB/4GB

■ディスプレイサイズ
 6.5インチ
 解像度:1600×720

■カメラ解像度
 アウト:64M+8M+2M+2M
 イン:13M

■バッテリー容量
 5000mAh

■市場想定価格
 25,800円

■強み
 CPU性能
 ROM容量
 カメラ解像度

青字:数値的に優勢なスペックを示しています

moto g10がmotog 30を上回るスペック部分はなく、性能だけでいえばg30>g10ということが分かります。

★4000円増しで加わる機能

  • CPU性能(差は後述)
  • 保存領域(+64GB)
  • メインカメラ解像度(+16M)
  • インカメラ解像度(+5M)

4000円以上の価値があると思ったらg30、ないと思ったらg10がベスト!

Snapdragon 460と662の性能の違いについてですが、ベンチマークテストのスコアで言うと662のほうが総合的に評価が高いのは当然ではありますが、4シリーズ(ローエンドクラス)と6シリーズ(ミドルレンジクラス)の番号差から想定するイメージと比べると、性能差は思ったより差は小さいと感じるかもしれません(総合スコアで約20%の差しかない)

これは、4シリーズのSnapdragon 460が4シリーズらしからぬ性能の高さを持っていることが要因です(Snapdragon 450と比較すると、460は総合スコアが2倍以上高い!)

カメラを使って画像・動画をたくさん撮りたい」とお考えの方はmoto g30を選ぶ価値があると思いますが、「とりあえずスマホとしての最低限の機能があれば大丈夫」という方はmoto g10が最も最適な買い物と考えます。

moto g10, moto g30の競合スマホ比較

他のスマホと比べてどう?

moto g10, g30より前に発売されたMotorola製スマホ

  • moto e7
  • moto g9 play

と、g10, g30発売後に登場したスマホ

  • moto g100

の計3台を比較してみました。

比較対象は、各スマホに近いスペックのもの同士を比較しています。

moto g10 V.S. moto e7|とにかく安さならe7、総合的にはg10が高コスパか

Motorola moto e7(ディスプレイ正面、サテンコーラル、ミネラルグレイ)

moto e7は、2021年2月に発売されたローエンドモデルスマホです。

moto g10と比べて発売が1ヶ月先に発売されており、g10よりさらに値段を抑えたエントリーモデルです。

moto g10moto e7

■OS
 Android 11

■CPU
 Snapdragon 460

■ROM/RAM
 64GB/4GB

■ディスプレイサイズ
 6.5インチ
 解像度:1600×720

■カメラ解像度
 アウト:48M+8M+2M+2M
 イン:8M

■バッテリー容量
 5000mAh

■市場想定価格
 21,800円

■強み
 CPUスペック
 カメラスペック

■OS
 Android 11

■CPU
 Helio G25

■ROM/RAM
 64GB/4GB

■ディスプレイサイズ
 6.5インチ
 解像度:1600×720

■カメラ解像度
 アウト:48M+2M
 イン:5M

■バッテリー容量
 4000mAh

■市場想定価格
 18,800円

■強み
 安さ

青字:数値的に優勢なスペックを示しています

moto g30に対してスペックで劣っていたg10ですが、e7と比べると逆にスペックは総じて上回っています

★3000円増しで加わる機能

  • CPU性能(差は後述)
  • 保存領域(+64GB)
  • メインカメラ(クアッド化)
  • インカメラ解像度(+3M)
  • バッテリー容量(+1000mAh)

3000円以上の価値があると思ったらg30、ないと思ったらe7がベスト!

e7ではMediatek社のHelio G25というCPUが使われていますが、g10搭載のSnapdragon 460と比べると総合的にスペックは控えめとなっており、2つの処理性能差は非常に大きいと言えます(ベンチマークスコアで2倍弱の差)。

「本当に電話くらいしか使わない」というレベルの使用頻度であればe7でも問題ないと考えますが、ある程度WEBも利用する方であれば、g10ほどのCPUスペックがほしい所と考えます。

個人的には3000円プラスでe7のスペックがg10に変わるなら払う価値があるスペック差だと思います。

moto g30 V.S. moto g9 play|順当なスペックアップを確認

Motorola g9 play (手前からディスプレイ正面、サファイアブルー、フォレストグリーン)

moto g9 playは2020年10月末に発売されたスマホで、gシリーズでいえばg10, g30の先代スマホにあたります。

CPUも一緒みたいだし、そんなに差はないのかな?
moto g30moto g9 play

■OS
 Android 11

■CPU
 Snapdragon 662

■ROM/RAM
 128GB/4GB

■ディスプレイサイズ
 6.5インチ
 解像度:1600×720

■カメラ解像度
 アウト:64M+8M+2M+2M
 イン:13M

■バッテリー容量
 5000mAh

■市場想定価格
 25,800円

■強み
 CPU性能
 ROM容量
 カメラ解像度

■OS
 Android 10

■CPU
 Snapdragon 662

■ROM/RAM
 64GB/4GB

■ディスプレイサイズ
 6.5インチ
 解像度:1600×720

■カメラ解像度
 アウト:48M+2M+2M
 イン:8M

■バッテリー容量
 5000mAh

■市場想定価格
 24,800円

■強み
 安さ(現状価格)

青字:数値的に優勢なスペックを示しています

g30のほうがメインカメラの解像度が1600万画素も上がって広角カメラもついたんだね!保存領域も倍!
発売からしばらく経っているので、g9 playの市場価格は販売当時より下がっていると思われます。よほど安く売られている場合を除いて、今選ぶなら最新のg30のほうがやや優勢といえそうです。

moto g30 V.S. moto g100|5G対応など、スペック面で大きく差分あり

Motorola moto g100(ディスプレイ正面、イリディセントスカイ、端末側面)

Motorola moto g100(ディスプレイ正面、イリディセントスカイ、端末側面)

moto g100はmoto g10, moto g30より後の2021年5月末に発売されたSIMフリースマホです。

gシリーズ初の5G対応スマホとなっており、全体的にg30を大きく上回る基本スペックを有しているハイエンドモデルのスマホです。

moto g30moto g100

■OS
 Android 11

■CPU
 Snapdragon 662

■ROM/RAM
 128GB/4GB

■ディスプレイサイズ
 6.5インチ
 解像度:1600×720

■カメラ解像度
 アウト:64M+8M+2M+2M
 イン:13M

■バッテリー容量
 5000mAh

■市場想定価格
 25,800円

■強み
 安さ

■OS
 Android 11

■CPU
 Snapdragon 870 5G

■ROM/RAM
 128GB/8GB

■ディスプレイサイズ
 6.7インチ
 解像度:2520×1080

■カメラ解像度
 アウト:64M+16M+2M
 イン:16M+8M

■バッテリー容量
 5000mAh

■市場想定価格
 58,800円

■強み
 5G通信対応
 CPU性能(圧倒的)
 RAM容量
 ディスプレイ性能(サイズ、解像度)
 カメラ機能

青字:数値的に優勢なスペックを示しています

Snapdragon最上位シリーズであるSnapdragon 870を搭載したmoto g100は、g30とは比べ物にならない処理性能を持っています。

Snapdragon 662と比べてベンチマークスコアで4倍近いスコア差が出ていますので、今までSnapdragon 6シリーズや4シリーズを使っていた方がmoto g100を使ったら、性能の違いに衝撃を受けること間違いなしです(アプリの起動速度やアプリの操作感でイヤでもスペック差に気付かされると思います)

5G通信に興味がある方、先を見据えて長くスマホを使いたい方ならmoto g100は最善の買い物の1つと言えそうです。

同じgシリーズでも全然モノが違うね。
メインカメラの画素数では差がないように見えますが、撮影機能が強化されています(イン/アウトカメラ同時録画など)。カメラ性能も総合的にはg100が優れているいえます。

moto g10, moto g30総評


moto g10:「安めのスマホ」を求めている人に最適なスマホです!


moto g30:25000円台の値段に合わない高コストパフォーマンスなスマホです!

moto g10, moto g30を安く買う方法は?

Amazonで買うんでしょ?

Amazonで買うよりもっと安く手に入れる方法がありますよ。

市場想定価格21800円のmoto g10、25800円のmoto g30ですが、格安SIMとセットで購入するとより安く購入することができます

オススメ格安SIM会社で販売されている各スマホの値段を調査しました。

moto g10の価格比較

moto g10の販売価格(2021/6/10時点)

会社名一括払い分割(24回)
OCNモバイルONE※1
IIJmio※220,350円852円
BIGLOBEモバイル※3
mineo
LIBMO

※1:7/16まで、MNP+対象オプション加入で端末最大15000円割引 or 対象端末16500円割引キャンペーン実施中。⇒詳しくはOCNモバイルONEキャンペーンまとめ
※2:3/31まで、初期費用3300円→1円、月額料金1年間値下げ、MNPでスマホ価格大幅値下げキャンペーンなど実施中。詳しくはIIJmioキャンペーンまとめ
※3:初期費用3733円が無料、月額料金6ヶ月間毎月1,200円OFF&対象端末購入で最大20000Gポイント還元キャンペーン実施中(最大31,088円相当おトク!)。⇒詳しくはBIGLOBEモバイルキャンペーンまとめ

moto g10は人気格安SIM会社だとIIJmioでしか売ってないんだね。

IIJmio公式サイトへ

IIJmio端末一覧をチェック

moto g30の価格比較

moto g30の販売価格(2021/6/10時点)

会社名一括払い分割(24回)
OCNモバイルONE※116,390円
3,390円
683円
141円
IIJmio※224,200円1,012円
BIGLOBEモバイル※325,660円1,069円
mineo22,968円957円
LIBMO

※1:7/16まで、MNP+対象オプション加入で端末最大15000円割引 or 対象端末16500円割引キャンペーン実施中。⇒詳しくはOCNモバイルONEキャンペーンまとめ
※2:3/31まで、初期費用3300円→1円、月額料金1年間値下げ、MNPでスマホ価格大幅値下げキャンペーンなど実施中。詳しくはIIJmioキャンペーンまとめ
※3:初期費用3733円が無料、月額料金6ヶ月間毎月1,200円OFF&対象端末購入で最大20000Gポイント還元キャンペーン実施中(最大31,088円相当おトク!)。⇒詳しくはBIGLOBEモバイルキャンペーンまとめ

moto g30は多くの格安SIM会社で販売されています!

OCNモバイルONE公式サイトへ

販売スマホを公式サイトでチェックする!

さいごに

利用者のレビューをいくつか拝見しているときに、g10やg30のようなスマホをデジカメのような感覚で使っている方がいらっしゃることを知りました。

いわば「電話もできるデジカメ」と形容できる使い方をされていることになりますが、カメラ性能を考えたらそのような使い方をするのも有効だなと感じました。

関連記事

gシリーズ先代スマホのg9 play, gPROのスペックレビューです!

関連外部リンク

※本記事の製品関係の情報・画像はこちらのサイトが引用元です。

より詳細な情報を知りたい方は以下のサイトをご参照ください。

moto g10(Motorola公式)

moto g30(Motorola公式)

Snapdragon 460 Mobile Platform(Qualcomm公式)

Snapdragon 662 Mobile Platform(Qualcomm公式)


コメント

タイトルとURLをコピーしました