
この記事では、多くのユーザーが決め手として選ぶ基準からオススメの格安SIM会社を紹介しています。
当サイトが有名格安SIM(+サブブランド)について独自で調査して得た結論なので、自信を持ってオススメします!
SIMフリー革命!的最もオススメの格安SIMは?


何百とある格安SIM会社ですが、当サイト一番のオススメはOCNモバイルONEです。
- 音声SIM最安プランの基本料が月額1,180円!
- 月3GBでも月額1,480円!(業界最安クラス!)
- SIMフリースマホがとっても安く買える!(スマホセット)
OCNモバイルONEの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
実用的なメリットが多いのもポイントですが、一番のオススメポイントは大手キャリアのdocomoと同じNTTグループの会社が運営元(NTTコミュニケーションズ)というところです。
- 大企業の安定感(突然サービス終了する心配が極めて低い)
- 通信技術のノウハウがバッチリ
という企業の格安SIMなので、安心して契約できますよね。
「回線で選びたい!」方向けオススメまとめ
docomo回線でオススメの格安SIMは?

格安SIMで最も回線プランが多いdocomo回線ですが、一番のオススメはOCNモバイルONEです。
- 音声SIM最安プランの基本料が月額1,180円!
- 月3GBでも月額1,480円!(業界最安クラス!)
- スマホがとっても安く買える!(スマホセット)
などの実用的なメリットが多いのもポイントですが、一番のオススメポイントは大手キャリアのdocomoと同じNTTグループの会社が運営元(NTTコミュニケーションズ)というところです。
- 大企業の安定感(突然サービス終了する心配が極めて低い)
- 通信技術のノウハウがバッチリ
という企業の格安SIMなので、安心して契約できますよね。
OCNモバイルONEの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
au回線でオススメの格安SIMは?

au回線の格安SIMで一番オススメしたいのはBIGLOBEモバイルです。
- 音声SIM最安プランの基本料が月額1,400円!(容量1GB/月)
- 最大月30GBまでの容量プランから選べる!
- 人気スマホを24回分割で買える!
などの実用的なメリットが多いのもポイントですが、一番のオススメポイントは運営元(ビッグローブ株式会社)がKDDI(au回線を運営してる会社)の子会社というところです。
- 大企業の安定感(突然サービス終了する心配が極めて低い)
- 通信技術のノウハウがバッチリ(ビッグローブ自体通信事業の会社)
という企業が運営する格安SIMなので安心して契約できますよね。
BIGLOBEモバイルの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
auのサブブランド(UQモバイル)
※引用元:UQ モバイル公式サイト
UQモバイルは、KDDIが主要株主の格安SIM会社(UQコミュニケーションズ株式会社)で、「サブブランド」と呼ばれています。
その他au回線の格安SIMと比べて月額基本料が少し上がりますが、その分平均的な通信速度と安定度は勝っている特徴があります。
UQモバイルの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
「auと契約してるけど、使用感そのままにもう少し料金を抑えたい!」
という方にオススメの格安SIMです。
ソフトバンク回線でオススメの格安SIMは?

ソフトバンク回線の格安SIMで一番オススメしたいのはLINEモバイルです。
- 音声SIM最安プランの基本料が月額1,100円!(容量0.5GB/月)
- LINEをどれだけ使っても容量フリー!
- 月額280円の追加オプションでtwitter, Facebookも容量フリーに!
などの実用的なメリットが多いのもポイントですが、一番のオススメポイントは運営元(LINEモバイル株式会社)がソフトバンクの子会社というところです。
大企業、それもソフトバンク傘下の企業が運営する格安SIMなので、突然サービスが終わるようなリスクが極めて小さく、安心して契約できますよね。
LINEモバイルの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
ソフトバンクのサブブランド(ワイモバイル)
引用元:ワイモバイル公式サイト
ワイモバイル(Y!mobile)は、もともとはワイモバイル株式会社が運営していた格安SIMでした。
現在はソフトバンクに吸収され、ソフトバンクが直々に運営する格安SIM(サブブランド)となっています。
その他のソフトバンク回線の格安SIMと比べて月額基本料は少し上がりますが、その分平均的な通信速度と安定度は勝っている特徴があります。
「ソフトバンクと契約してるけど、使用感はそのまま、もう少し月額料金を抑えたい!」
という方にオススメの格安SIMです。
ワイモバイルの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
通信容量別オススメまとめ
少ない容量(月1GB以下)でオススメの格安SIMは?

- インターネットをそれほど利用しない(≒動画を全然観ない)
- ネットを使うけどだいたいWi-Fi環境の中で使う
というような方は、月1GB以下の低容量プランで十分やっていけると考えられます。
月1GB以下の容量プランでオススメの格安SIMをまとめました。
月1GB以下のオススメ契約プラン一覧
格安SIM | 契約プラン例 |
---|---|
■通信回線 | |
■通信回線 | |
■通信回線 | |
■通信回線 |
※au回線の価格です。docomo回線は+90円、SoftBank回線は+440円です。


大容量でオススメの格安SIMは?

基本的に一番大きい容量プランは月30GBのところが多いです。
それ以上の容量を使う場合、割高な追加料金を払う形の会社が多いです。
ただ、IIJmioの大容量オプションは、基本容量に最大50GBの追加オプションを行うことができます。
- 20GB追加オプション:+3,100円
- 30GB追加オプション:+5,000円
- 50GB追加オプション:+8,100円
IIJmioの基本プランの最大容量は月12GBと小さめですが、この50GBのオプションを駆使すれば最大月62GBの容量を使うことができます!
IIJmioの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |


動画見放題の格安SIMは?
引用元:BIGLOBEモバイル公式サイト

BIGLOBEモバイルでは「エンタメフリー・オプション」というオプションがあります。
月額480円で、Youtubeをはじめとした動画や電子書籍が見放題になります。
- YouTube
- AbemaTV
- U-NEXT
- YouTube Kids
- Google Play Music
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- dヒッツ
- RecMusic
- 楽天ミュージック
- radiko.jp
- らじる★らじる
- dマガジン
- dブック
- 楽天マガジン
- 楽天Kobo
- Facebook Messenger
動画をよく見る方なら大注目のオススメ格安SIMです!
BIGLOBEモバイルの契約プラン例と料金シミュレーション
契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|
■通信回線 | ■月額基本料金 |

「スマホとセットで契約したい!」方向けオススメまとめ
スマホが安く買えるおすすめ格安SIMは?

OCNモバイルONEのスマホセットは、格安SIMと人気SIMフリースマホをセットで買うことができます。
別にセールを行っているわけでもないのにスマホが定価より圧倒的に安く売られているので、スマホとセットで乗り換えるならオススメの格安SIMです!
スマホセット価格例(2020年3月28日時点)
メーカー 端末名 | 価格 |
---|---|
SHARP AQUOS sense3 SH-M12 | 市場価格:34,800円 スマホセット価格:23,100円 |
Sony Xperia Ace | 市場価格:49,819円 スマホセット価格:39,300円 |
OPPO OPPO Reno A | 市場価格:35,800円 スマホセット価格:27,000円 |
motorola moto g7 plus | 市場価格:38,800円 スマホセット価格:22,700円 |
一見何かウラがありそうに感じますが、安さの理由はスマホセットをきっかけにOCNモバイルONEを長く利用してもらうという狙いがあるとのことです(ソース:コチラ)。
実際、スマホだけが目当てで契約→即解約を行う人は少ないらしく、戦略は成功しているようです(※契約→SIM即解約はブラックリスト入りが濃厚です=OCNモバイルONEと二度と契約できない)
OCNモバイルONEの契約プラン例と料金シミュレーション
No. | 契約プラン例 | 料金シミュレーション |
---|---|---|
1 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
2 | ■通信回線 | ■月額基本料金 |
スマホの品揃え豊富な格安SIMは?

できれば定価より安ければなおいいな。
IIJmioでは、常時30機種以上のSIMフリースマホを揃えています。
スマホの値段も定価より少し安めに設定されているものが多いため、オススメです。
端末・セット価格例(2020年3月28日時点)
メーカー 端末名 | 価格 |
---|---|
SHARP AQUOS sense3 SH-M12 | 市場価格:34,800円 セット価格:29,800円 |
Sony Xperia Ace | 市場価格:49,819円 セット価格:42,000円 |
OPPO OPPO Reno A | 市場価格:35,800円 セット価格:29,800円 |
motorola moto g7 plus | 市場価格:38,800円 セット価格:35,800円 |

さいごに

当サイトがオススメする格安SIM会社から、各項目ごとでオススメの格安SIM会社を紹介しました。
あなたの契約したい格安SIM会社が見つかりますと幸いです。
その他よくある質問を1つの記事にまとめていますので、是非ご参考ください。