OCNモバイルONEへ申込手続きを終えたあとに行う設定や、変更申請の方法をまとめています。
契約後に必ず行う設定は?

申し込み手続きを済ませて自宅にSIMカードが届いたら、最初に行う申請・設定が2つあります。
MNP転入手続きの方法は?
MNP転入は、他会社から乗り換えでOCNモバイルONEに契約した場合に必ず行う申請です。
MNP転入の手続きをもって以前使っていたキャリアの解約が完了します。
「手続き」といっても大した作業はありません。指定のアドレス(OCNマイページ内)にアクセスした後に、転入開始のボタンを押すだけで終わりです。

APN設定はどうやってする?
※APN設定作業中のスマホ画面です(詳細は↓の記事をお読み下さい)
APN設定は、OCNモバイルONEを通してインターネット接続を行うために必要な設定です。
APN設定を行わないと外出先でインターネットができませんので、必ず設定しましょう(Wi-Fi通信はできます)。
MNP転入と同様作業は簡単で、スマホの設定内にあるリストからOCNモバイルONEを選択するだけで済みます。
大手キャリアのスマートフォンを引き継いで使う場合はアドレスを入力する作業が必要になるかもしれませんが、それでも数分で完了できます。
OCNモバイルONEユーザー向けのオススメ初期設定は?

オススメ設定まとめ
必須ではないですが、OCNモバイルONEの専用アプリ2つのインストールをオススメします。
OCNモバイルONEアプリから様々な設定変更の申請、料金確認や現在の通信容量の残量チェックができたりと便利です。
またOCNでんわを使うと、通話料半額で通話を行うことができます。
OCNメール関連
スマホのアプリでも使える?→使えます!
OCNメールは、スマートフォンのアプリでも利用可能な本来なら有料のメールアドレスです。
簡単な初期設定を済ませるだけでスマートフォンでも使えるので、是非ご活用下さい。
メルアドは変更できる?→変更できます!
OCNメールはアットマーク(@)以前のアドレスを自由に変更することができます。
アドレス変更はOCNマイページで数分で行うことができます。
実際にメールを利用し始める前に、変更することをオススメします。
Wi-Fiスポットの利用設定

OCNモバイルONE専用のWi-Fiスポット(Secured Wi-Fi)とDoSPOT(有料版)は、30秒程度でできる簡単な設定を済ませておけば利用することができます。
Wi-Fiスポットを使ったインターネットは通信容量を消費しないため、とてもおトクです。
使うことはない……と思われるかもしれませんが、2つ合わせて全国約87,000ヶ所(※2018年9月末時点)のスポットがあって、スポットに入ったら自動で接続してくれるので(※DoSPOTはワンタップで接続)、設定しておくだけで重宝します。
MUSICカウントフリーの申請
※引用元:OCNモバイルONE公式サイト
OCNモバイルONEは、
- Amazon Music
- AWA
- Spotify
といった人気音楽配信サービスサイトを容量無制限で利用できるMUSICカウントフリーのサービスを行っています。
申請さえすれば無料で利用できますので、下記サービスを利用されている・利用を予定している方は、是非申請することをオススメします。
申請はとても簡単で、OCNモバイルONEアプリを介して行えば1分程度でできます。
☆MUSICカウントフリーの対象となるサービス

必要に応じて行う設定・変更申請方法は?
契約コースの変更はできる?→月1回できます!
OCNモバイルONEは、契約コース(容量)の変更を月単位で行えます。
申請はOCNモバイルONEアプリを介して行えば、1分程度でできます。
申請を行った翌月から申請内容が反映されます。そのため、一時的な容量追加を行いたい場合は容量追加を行うことをオススメします。
注意点として、一度変更申請したら再変更やキャンセルができないことと、月末最終日に申請すると翌月に反映されない(翌々月に反映される)点などがあります。
通信容量足りなくなったら?→容量追加オプションで追加できます!
※引用元:OCNモバイルONE公式サイト
月の途中で容量が不足して高速通信ができず困ったら、容量追加オプションを申し込むことで容量を回復させることができます。
申込はOCNモバイルONEアプリを介して行えば、3分程度でできます。
費用は500円で、容量は0.5GB追加されます(※月割コースの場合)。
日割コースの場合は容量追加ではなく、当日の容量消費が無制限になります。
容量追加の申請は月6回まで(≒最大3GBまで)で、容量の利用期限は3ヶ月後の月末となっています。
もう1枚SIMカードを追加できる?→「容量シェア」でできます!
OCNモバイルONEでは、1契約で最大5枚までSIMカードを利用することができます。
申込はOCNモバイルONEアプリを介して行えば、3分程度でできます。
1枚追加してスマートフォンとタブレットにそれぞれ利用したり、複数枚追加して家族でシェアすることもできます。
音声対応SIM1枚追加で月1,100円、データSIM1枚追加なら月400円で利用できます(他初期費用が発生します)。
別々に契約するよりも容量シェアを使うことで月額料金を抑えることができます。

具体例は↓の詳細記事で紹介していますので参考にしてくださいね!

SIMサイズはどうやって変える?(音声対応SIM)
スマートフォンの買い替えなどでSIMカードのサイズがスマホに合わなくなった場合、SIMカードのサイズ変更を申請する必要があります。
一番考えられるのはmicro-SIM(マイクロSIM)からnano-SIM(ナノSIM)への変更です。
音声対応SIMのSIMサイズ変更は、電話で申請する必要があります。
- 電話番号
- 0120-506506(フリーダイヤル)
- 受付時間
- 10~19時 ※日曜・祝日・年末年始を除く
注意点として、OCNモバイルONE側がSIMの変更を完了してからSIMカードが自宅に届く前での数日の間、ネット・電話ともに使用できなくなることです。
基本的に2~3日かかりますので、その点はお気をつけ下さい。

マルチカットSIMだと、はさみでカットすればnanoSIMに変更できます!
OCNモバイルONEを解約するには?(MNP転出)
OCNモバイルONEからMNP転出する際は、OCNマイページからの申請が便利です。
気をつけることとして、MNP予約番号の取得が申請日から3日ほどかかる点です。
そのため、乗り換え予定先への契約日を見計らって申請することをおすすめします。