今年の6月に、総務省からいわゆる「2年縛り」に関する改善指示を受けた大手キャリア3社(docomo, au, SoftBank)ですが、その対応はいかほどか…多くのユーザーにとって注目となっていました。
先日当サイトでもその件に関する記事を投稿しました。私の予想として「契約年に応じて違約金が安くなっていく手法を採るのでは?」としました。
…が、報道によると、どうやら予想の斜め上を行く対案を出そうとしているようで、たまげてしまいましたので紹介します。

大手3社の回答は…
先日(7/15)、本件に関して読売新聞から報道がなされました。
引用記事:読売新聞 – 携帯「2年縛り」抜本的解消、3社念頭に置かず
このタイトルからして不吉な予感がしますが、要点をまとめると…
- 違約金の制度はそのまま残す
- 2年契約満了後の自動更新もそのまま残す
- 契約更新月に24ヶ月目を追加して、3ヶ月に伸ばそうと考えている
というものでした。
現状の改善案
つまり…
・現状(改善前)
2年契約 | 2年契約 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | … | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | … |
契約 | 契約更新月 |
これが…
・改善後
2年契約 | 2年契約 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | … | 23ヶ月目 | 24ヶ月目 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | … |
契約 | 契約更新月 |
になる予定とのことです。
以上です(苦笑)。


想像の遥かナナメ上を行くオチ
先日の記事でも紹介したように、総務省は「2年縛り」そのものを無くす…つまり違約金や、2年契約満了翌月に発生する通信料をゼロにすることを前提とした改善指示でした。
しかし、大手キャリアの目指す改善の方向は予想の斜め上と言わざるをえない…というか、あらかじめこのときのために用意していたのではないか?とも取れる印象です。
怒れるユーザー
まだこんなこと言ってるのか( ̄▽ ̄;)
2年目以降の解約時期はフリーにしてよ!もしくは本体の支払い終わってるユーザーとかだけでも!「2年縛り」抜本的な解消、携帯3社は念頭なし(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/3eCYIx5ciN @YahooNewsTopics
— piyobear@只今夏休み中♪ (@piyobear) 2018年7月15日
携帯3社の2年縛り。ほとんど変わらないのに、まるで縛りがなくなったかのような新聞見出し。いつものグル技。
— shidokun (@nijoekun) 2018年7月15日
あほくさ
「2年縛り」抜本的な解消、携帯3社は念頭なし(読売新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/04vtuwOyiR @YahooNewsTopics
— Hiro (@LoveLoveYUI) 2018年7月15日
Twitterでこの記事に対する感想を検索してみましたが、案の定ネガティブなコメントが多いという印象です。
中には、「改善内容がこのような結果に終わりそうであることは想定内だった」という意見もちやほや見受けられます。
携帯会社乗り換えに際して出費が発生することに関して、世間はもう諦めムードという感じです。
総務省と大手キャリアのやり取りは茶番か?
というのも、2015年にも同様の指摘がありましたが、1ヶ月だった契約更新月を2ヶ月に伸ばして終了だったからです。
「2年縛りなくせよ」、「わかった、契約更新月広げるわ」、「それは違うが、まぁ今回はこれで許してやる」
2回期待させられて2回同じ結果となれば、見出しのような意見を感じる人も出てくるのではないかと思います。
まだ改善案の段階ですが、今回もこれで終わりとなると、総務省のメンツはどうなるのかというところも気になります。
もし今回の改善案で確定したらどうする…?
なにも改善されてないじゃないかという意見もあるかもしれませんが、24ヶ月目での乗り換え時に違約金が発生しないとなると、一応今までにないメリットはあります。
というのも、今まで乗り換え時に必ずどちらか払う必要のあった以下のお金について、どちらも発生しない月が1ヶ月誕生することを意味するからです:
- 違約金が発生する(24ヶ月目以前、27ヶ月目以降での乗り換え)
- 違約金はないが乗り換えた月に乗り換え前の契約先に払う月額料金が発生する(25, 26ヶ月目での乗り換え)
その月こそが、今回改善案として示されている「24ヶ月目」です。
この1ヶ月の間に乗り換えれば、今までなら発生していた違約金が発生することなく、また違約金が発生しないようにした結果翌月の月額料金が発生するということもなく乗り換えることができます。


この内容で確定しても、待つくらいなら今乗り換えたほうが得?
もし将来的に格安SIMへの乗り換えを計画していて、「よし、24ヶ月目に違約金が発生しないならそれまで待つか」とお思いのあなた…
契約更新月まであと3ヶ月以上あるのであれば、今月乗り換えたほうが経済的におトクになる可能性が極めて高いです。

さいごに
いやぁ…まさかこのオチに終わりそうなのは私にとっては予想外でした。さすがに同じ轍を踏まないだろうと…
だから記事を読んだときは、口に含んでいたお茶を吹きそうになりました。
ただ、まだ確定ではないので、その時をゆっくり待ちましょう…(あまり期待しないほうがいいと思いますが)。
関連記事

コメント