※↑引用元:OCNモバイルONE公式サイトより引用
まだ全貌を把握できてないのですが、OCNモバイルONEのサイトから「らくらくセット」の名前が消え、代わりに「スマホセット」に変わってました。
そしてスマホとSIMカードのセット購入の概要も少し変わっていましたので、簡単に概要を紹介します。
変更の内容
まとめると以下のとおりです。
「らくらくセット」が消えた
※↑引用元:OCNモバイルONE公式サイトより引用
音声対応SIMとスマートフォンをセットで契約するのが「らくらくセット」でしたが、その名称が消えました。
そして変わりに表舞台に登場しているのがスマホセットです。
SIMカードの機能の選択が音声対応SIMだけになった
らくらくセットがあった頃はSIMカードの機能の選択ができました。
- らくらくセット……音声対応SIMとのセット購入
- 普通のセット……SMS対応SIM、データ通信専用SIMとスマホのセット購入、もしくは、同時購入でない音声対応SIMの契約
これが音声対応SIMのみ対応に変わっています。
値段が若干変わった?
私が11月3日現在として公開しているらくらくセット価格と、現在のスマホセットの価格が一部変わっています。
HUAWEIのP20 liteとgooのスマホのg08が2000円アップしています。
そして通常価格が軒並み数百円から数千円単位で変わっています。
もしかしたら私が入力し間違えていたという可能性もありますが……
Mate 20 Proが追加された
※OCNモバイルONE公式サイトより引用
これはらくらくセット消失とは関係ないと思いますが、新たなラインアップとして、HUAWEIのフラグシップモデルスマホ、Mate 20 Proがスマホセットに追加されました。
市場想定価格111,880円が、スマホセットだと84,800円で購入できるとのことなので、大変お買い得です。

AIに聞いてみた
問い合わせるほどのことでもないかなと思い、OCNモバイルONE公式サイトに表示されるAIチャット(あおい氏)に聞いてみました。
AIチャットとのやりとり
Q.らくらくセットなくなった?
⇒「らくらくセット」で販売されている端末の機能についての情報をお探しですか?
自動チャットはまだ「らくらくセット」という名詞を認識しているようです。

まとめ
現状で分かっていることは以上です。
SMS対応SIMやデータ通信専用SIMでセット購入したい方にとっては、それができなくなってしまいましたが、らくらくセットの内容自体は残っているは分かりました。
分かったことがあれば追記します。
関連記事


コメント